皆さまこんにちは、ぬまこです。
てぬぐい大活躍の季節がやってまいりました。
大活躍ですが、在庫が全て完売中…本当にごめんなさい。申し訳ございません<(_ _)>
私はどんなに短時間でも(いや短時間コースを選りすぐり)CHAORASを3枚持ちで出かけます。
今日は3枚使いの1例をご紹介。
背中がもうすんごい気持ち良いので騙されたと思って試してみてくださいね。
という事で、
~GWはツツジの癒しを 大和葛城山 編
一目百万本と言われるツツジが見ごろ
まず1枚目は日焼け対策として首巻で、もう1枚はフックコードでザックに。もう1枚はザックの中で待機。
櫛羅の滝の前のせせらぎで首CHAORASを絞って再度首巻に。
動いて暑くなってきたタイミングなんで、あーもうすんごい気持ちいいですー
これは皆さまされていらっしゃるかと思います。
ここからはこーんな階段とか
こーんな道が続きます。
あまり開けた絶景ポイントはなく、時々お花やチラ見え景色に励まされ歩を進めます。
せっせと登ると背中がダクダクでビショビショー(;´▽`A“
気持ち悪いなーって頃にもう1枚の出番です!
首から背中に入れて、ねじれないように広げて、下はボトムスにイン!
あぁぁぁぁ、背中サラサラー♪すんごい気持ちいいっっっ!
上はセーラーみたいにそのままでも、見ちゃイヤンという方は首の横から前に回して、トップスにインしてもOKです。
登るほど気温も下がってくので、汗対策の微調整は大切。
お次は山頂で絶景を眺めながらの🍙タイム。
おなかすいたー\(・ω・)/
山頂は肌寒いくらいなので、ここで首巻のCHAORASを外して乾かす&背中CHAORASも首元からシュッと引き抜く!
あー、また背中が新品(・∀・)
でもってこの2枚を乾かします。
景色堪能したり、モグモグしてる間にかなり乾きます。
あっちは金剛山…
で、肌寒いので、3枚目初登場。ほっかむりにして、日焼け&風よけ対策。
下山時はその時に応じて、乾かしたCHAORASを再活用。
不快を1つでも減らして楽しみたいですよね!
CHAORASは複数枚持ちで、この乾かしローテでフル活用がおすすめです。
では、また!