こんにちは。ぬまこです。
ほんとに外遊びが楽しい季節ですね!
という事で4月2回目のトレッキングの目的はコチラ
わーい\(^^)/ の裏側…
水仙が見ごろと聞きつけ、琵琶湖バレイへ。
ゲレンデの夏ってどんな感じなのかめっちゃ楽しみ!と打見山から蓬莱山へ。
コース部分は一面芝。手かかってる!熊笹とかワサワサしてるイメージでした<(_ _)>
遊具・アスレチック・ドッグランがあったり、ジップラインがあったり、夏もこんな感じで大人から子供まで楽しめるように工夫されてたんですね。
スゴイ!
この日は曇天でしたが、前日まで雨予報だったのでツイてる!
突然ですが帽子、あんまり好きじゃないんです。蒸れるし。
てぬぐいはふわっと被れるからやっぱり好きやなぁ…ってことで終日ほっかむりスタイル。
鐘あったのも知らんかった…とりあえずついとく。
蓬莱山頂で鐘をついてから小女郎ヶ池へ。
こっちは冬は全く未踏。
なかなか怖くて悲しい伝説。ガビガビ看板をしっかり読んでちょっぴり凹む。
で、新柄って?
まさか水仙?
なわけはなく、もちろんCHAORAS®ですから、お山に分布する動植物でセレクトします。
琵琶湖の景色そっちのけでお花を探してキョロキョロするおばさんの図
この頃から小雨がぱらついてきたので、カッパを着て小女郎ヶ池からホッケ山に向かったのですが、この間にいたんですよ。
ムムム。けっこうな傾斜地に咲くのね。なかなか写真とるの大変…
イワカガミ生息してるの知らなかったー。会えてよかった!
ムシカリ
馬酔木
ついでにこんなのも。おそらくトリカブト…知らずにめっちゃツンツンしました
蓬莱山~ホッケ山間はいろんなお花が見れるスポットで、CHAORASで顔面の雨をふきふき楽しくホッケ山に到着!
あいにくの天気のせいか人も少なく静かな山頂。悪天候のため権現山は断念。
さて近からず遠からず、このイワカガミがデザインされたCHAORASが出る予定です。
どうぞおたのしみに!
ではまた。